About DLS

This author has not yet filled in any details.
So far DLS has created 257 blog entries.

笑いながら、学ぼう 尾道自由大学 記者発表のお知らせ

2013-07-08T13:30:29+09:002013-07-08|PRESS RELEASE|

自由大学(本部:東京都世田谷区 学長: 和泉里佳)と株式会社ディスカバーリンクせとうち (本部:広島県尾道市代表取締役: 出原昌直)は、共同で尾道自由大学を開校することを決定いたしました。 価値観が多様化する中で、より自由に生きるための新しい学びが注目されています。 また、自分らしい生き方を模索するうちに、地域の良さに目を向ける人も増えてきました。Iターンで働く若者の増加やSNSの広がりで、東京とさまざまな都市との距離も短くなり、壁がなくなってきました。 そこで、自由大学と株式会社ディスカバーリンクせとうちでは、互いに連携しあい、東京と尾道の良さを活かした学びの場、尾道自由大学を共同で設立することを決定いたしました。 2013年7月末の開校に先駆けて、記者発表を行います。 是非ご出席下さいます様お願い申し上げます。 ■日時:2013年7月16日(火) 14:00〜14:30 [...]

せとうち湊のやどからのお知らせ「尾道に漁舟食堂がOPEN」

2013-07-01T15:08:14+09:002013-07-01|NEWS|

2013年7月1日、尾道の港にまた1つ新しいにぎわいが誕生したようです。 本日我々も体験させてもらいましたが、心地よい潮風が吹き抜ける中食べる" 刺身定食 "" 海鮮丼" は格別でした。 皆様も漁舟食堂にて、この美味しさを満喫してみてはいかがでしょうか。 【場所】 ・十四日元町(とよひもとまち)桟橋~市役所の横の桟橋です。 【営業時間】 [...]

ディスカバーリンクせとうち 鞆の浦事務所OPENのお知らせ

2013-06-15T15:21:58+09:002013-06-15|NEWS|

2013年6月15日(土)、鞆の浦に事務所をオープンいたしました。 これからも、地域の方々と共に、町の魅力を守り育てていけるよう 努めてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。 【所在地】 住所:〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆595番地 【お問い合わせ先】 電話:084-970-5780 FAX:084-970-5781

笑いながら、学ぼう 尾道自由大学設立決定

2013-05-15T02:14:50+09:002013-05-15|NEWS|

自由大学(本部:東京都世田谷区 学長: 和泉里佳)とディスカバーリンクせとうちは、共同で尾道自由大学を設立することを決定いたしました。 価値観が多様化する中で、より自由に生きるための新しい学びが注目されています。また、自分らしい生き方を模索するうちに、地域の良さに目を向ける人も増えてきました。Iターンで働く若者の増加やSNSの広がりで、東京とさまざまな都市との距離も短くなり、壁がなくなってきました。 そこで、自由大学とディスカバーリンクせとうちでは、互いに連携しあい、東京と尾道の良さを活かした学びの場、尾道自由大学を共同で設立することを決定いたしました。 【尾道自由大学でしかできない学び】 自由大学では2009年の開校以来、「大きく学び、自由に生きる」をテーマに100以上のユニークな学びを生み出してきました。一方、ディスカバーリンクせとうちでは「尾道デニムプロジェクト」や尾道の歴史的建造物の再生など尾道の活性化に取り組んでまいりました。両者の強みを活かし、新しい学びをつくっていきます。 今後、尾道自由大学では、笑いながら、学ぼう を テーマとし、 次の5つの学部別に講義を企画していく予定です。 [...]

「せとうち湊のやど 出雲屋敷」 2013年4月12日OPEN

2013-04-02T23:39:42+09:002013-04-02|PRESS RELEASE|

昨年末に尾道の千光寺 へと続く坂の中腹にOPENした洋風の館「島居邸」。 その前を通り過ぎると、一転、江戸期を思わせる漆喰塗りの白い土塀に囲まれた屋敷があります。 その名も、「出雲屋敷」。 かつて、尾道の山手は神聖な場所として建築物は寺社仏閣のみでしたが、江戸後期には唯一出雲屋敷が山手に存在する屋敷として町と海を見下ろしていました。 この出雲屋敷は出雲国松江藩から御用塩や綿などの交易の為、藩の役人達が常駐する出張所でした。また石見銀山から運ばれる大量の銀の受け渡しの際の重要な拠点でもありました。 建築時期は不明ですが、1階の茶室などは江戸時代に建造されたと推定されています。 この度、はるか昔の人々の交流に思いを馳せながら、この尾道にとって貴重な屋敷を蘇らせました。 出雲屋敷は1階と2階で二つに分かれています。 1階は「月」と呼ばれ、庭に向かう濡れ縁は月見台として広く庭と一体となっており、奥の茶室では人々が味わった昔と変わらぬ和の空間を感じることが出来ます。 2階の「雲」では階段を上がって左側に三畳余の煎茶室を備え、右に向かえば江戸の人もそこに立ったであろう、尾道水道を見下ろす廻り廊下へと繋がります。 [...]

「Denim de お花見」のお知らせ

2013-04-02T22:42:14+09:002013-04-02|NEWS|

寒さも徐々に和らぎ、いよいよお花見のシーズンも間近となってまいりました!! 
Denim Project事務局では、美しい桜に囲まれながら皆様との親睦を深めたいということで、 下記の日時に「Denim de お花見」を企画致します。 
皆様、お忙しい日々をお過ごしだと思いますが、是非とも参加して頂けたらと思います!! ------------------------------
 【詳細】
 ▼日時:4/6(土) 開始19:00 終了21:00 撤収21:30
 ▼会費:¥1,500〜2,500

 [...]

尾道デニムプロジェクト HP更新情報

2013-04-02T22:40:30+09:002013-04-02|NEWS|

尾道デニムプロジェクトのHPを更新しました。 www.onomichideni.com 今回取材させていただいたのは... 1.仁多産業さん 2.妙宣寺 加藤ジネンさん 3.因島 農家 村上さん 4.おはな保育園 
それぞれがご自身の働くことに誇りを持たれていいます。 
感じたままの尾道の魅力を伝えてくださる一言一言が心に響きます。 [...]

「TRANSIT via せとうち」PDFダウンロード配布開始!

2013-03-15T02:18:18+09:002013-03-15|MEDIA|

小冊子「TRANSIT via せとうち」を付録した旅行雑誌トランジットのミャンマー号が発刊されました。 写真家の撮影したせとうちの情景から市長インタビュー、尾道・鞆の浦Mapまで盛りだくさんの内容なのでぜひご覧ください。 全ページのPDFはこちらからダウンロードできます。 → TRANSIT VIA せとうち <ページ内容サンプル>

Go to Top